もちろん楽しむことが大事
居酒屋で日本酒を飲む時に一番大事なこと、それは楽しむことです。当たり前ですね(笑)。楽しんで、美味しく日本酒を飲むことが、日本酒を作ってくれた蔵元さんにも、提供してくださった居酒屋さんにも、喜んでもらえることだと思います。
マナーを忘れずに
また、同じくらい大事なのが客としてのマナーを守ることです。というのも、日本酒居酒屋の店主や店員さんは、よく人のことを見ています(笑)。
どの蔵元の日本酒を扱うかの決め手
少し話はそれますが、日本酒居酒屋の店主が、自分の店で売っていくメインの銘柄を決めるとき、決め手となるのは何だと思いますか?日本酒の味ももちろん大事ですが、最終的な決め手となるのは、蔵元の人柄です(そういうことが多いということであって、必ずそうとは限らないです)。この蔵元さんが作る日本酒なら、間違いない!と人柄を見込んで、自分たちが売る銘柄を決めています。
そういう人たちだから、とりわけ人を見る目は厳しいのです。マナーの良い客と悪い客、蔵元から預かった大切な日本酒を売りたいのは、どちらでしょうか。自明ですよね。
マナーの話ばかり書くのは説教くさくて良くないので、べからず集みたいなのは後日書きます。
次回は、悪酔いしないための大原則について書きます。
- 次回: 悪酔いしないための大原則